
【やめとけ】募金詐欺はこんなにある!見分け方は収支【外国人ほか】

「アフリカの恵まれない国を代表して募金に来ました(´;ω;`)・・・・」
「健気だなあ」
「頑張ってるなー」
なんてついつい感心して、うっかり募金してしまいそうになるかもしれませんね。
でもそれ、詐欺ですから。
母国からはるばる日本に来て寄付を募ろう!なんて行動力があるなら、たぶんそもそも生活に困ってない!
貴重なお金が募金詐欺するようなふざけたやつの手に渡ってしまいますし、暴力団の手に流れるおそれもあります。
【フィリピン人】このカードに要注意!よくある手口【外国人】
藤が丘で募金詐欺にあった。
フィリピン人っぽい人が
アジアの子供たち困ってマース
って言ってきて署名お願いしマース
って言われたから署名したら
募金(´・_・`)って言ってきて、
え、あ、はい。って
引っかかっちゃった。見せられた
カード。ネットにあった。
皆さん気をつけて。 pic.twitter.com/w08rUKJnRM— らく (@raku0406) 2016年11月28日
わたしも横浜駅で1度見ましたね。たまたま時間がなくて断ったけど、時間があったらだまされるとこでした。
募金しようとすると「募金者リスト」を見せられて署名と金額を書くように言われます。
で、そのリストを見ると募金額が1,000円以上!!(偽造の署名です)
とことんふざけたやつらですね。
「けしからん!!」と言ったところで詐欺がなくなるわけじゃないので、自分たちで気をつけるしかないんですよね。
募金詐欺で逮捕されたケース【人の不幸と善意につけこむクズ】
【東日本大震災】1万2千円をだまし取り逮捕【募金でジュース】
「声が小さく挙動が不審」と感じた通行人の20代男性が中村容疑者を追跡。募金でジュースを買うのを目撃したため、同署員に引き渡した。
いやあ、通行人えらい!
声が小さくても1万2千円の募金が集まるなんて・・・みなさん募金しちゃうのね。
街頭募金なんてしないほうがいい!
募金するならネットです。
しかもちゃんとドメインと組織名、会計報告見てやらないといかんね。
募金詐欺の見分け方は収支報告で【詐欺法人ばかり】
こんなのアリ?!募金をスタッフの給料に使う【現地に送れよ】
日ユニが2001年に東京・高輪に地上5階、地下1階、延べ床面積1100坪の本部ビル(ユニセフハウス)を建設した時、25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられた。金儲け団体だから寄付しちゃ駄目だよ。 正しいソースは週刊ポストを見てみれば。
出典:Yahoo!知恵袋
「募金 人件費」でGoogle検索するとわんさか出てきますが、わざわざ日本から現地に人を派遣して交通費から生活費から何から何まで募金でまかなわれています。
そんなもん現地にちょくせつ送れば交通費も高い宿泊費もかからないじゃん!
参考までに日本ユニセフ協会の2019年度収支予算の募金活動事業費を見てみましょう。
出るわ出るわ・・・研修費250万円、役員報酬1,476万7,000円、給料手当2億6,735万円!
おいコラ!募金で儲けるんじゃないよ!
で、日本人ってあまり暴動起こさないからやりたい放題ですよ。

ちなみにセーブ・ザ・チルドレンの会計報告も似たようなものです。
うっかり以前わたしは募金してました。金額は大したことなかったんですが、そこは気持ちの問題。くやしい!
人を信じすぎでしたね。もっとよく考えて調べるべきでした。
確実に正しく募金(もしくは支援)する方法
募金の代わりに現物で支援する
現金だと中間搾取される恐れがありますので現物で支給するのもひとつの方法です。
ただし相手が望んでいないものを送り「ありがた迷惑」にならないように注意しましょう。
優しいだけじゃ人は救えないんだよって、これ思い出した。 pic.twitter.com/Cf2AWeIbqB
— ねぉ (@neo_5893) September 13, 2019
みずから現地に出向き直接渡す
お笑いタレントの江頭2:50は震災後、自らトラックを運転し、単独で被災地の福島県いわき市まで物資を運んだという。所属事務所は「ノーコメント」を貫くが、タレントの北野誠がツイッター上で、
〈江頭は真面目に頑張ってました。今日確認済みです。いわき市に入りましたけど……本人は純粋にボランティアで行きました〉
と明かしている。
支援物資を現物支給で発送するのもよいですが、みずから届ける方法もアリですよね。
