
詐欺師?メンタリストDaiGoはうさんくさいから嫌い

なんか最近メンタリストのDaiGoって人気みたいですね。
「DaiGoは詐欺師っていうのは本当?」
「協力者がいれば不正できるじゃん」
「うさんくさいっていうのは本当?」
というギモンを持っている人に向けて記事を書きました。
【動画】カード当ては手品では?
YouTubeを見ていたら「あなたへのおすすめ」にDaiGoの動画が出てきた。
動画の内容は対戦者が選んだカードをメンタリズム(心理学)をもちいて当てるものだ。
相手の動揺を誘い言動からウソを見抜くらしい。
私は興味をもってその動画をみた。
その感想は、、、
「なんじゃこりゃ?」
不正の可能性を排除していない
おかしい点
- 必ずカードがオープンなため、協力者がいればかんたんに当てられる
- 芸能人が相手をしているので、ヤラセもできる
動画を見ればわかるが、メチャメチャカードがでかい。
という見方もできるが
とも受け取れる。
いまどき遠隔バイブなどAmazonでも購入が可能だ。
遠隔バイグがあればカード当てなど私にでも、いやその辺の幼稚園児でもできる。
カードは伏せて対戦相手は公募するべき
上に書いたガチンコ勝負をするには、ただカードを伏せて対戦相手を一般公募すればいい。
ガチンコ勝負の方法
- 一般人から対戦相手候補をあつめてサイコロで対戦相手を決める
- カードは対戦者が用意したものを使う
- 対戦者が選んだカードを「左から〇番目の〇を選んだ」という形式で紙に書き見えないようにしておく(デタラメにシャッフルして本人も何を選んだかわからなくする不正を回避するため)
- カードは伏せておく
- 対戦者がどのカードを選んだか当ててもらう
偉そうにでかい口たたくならキッチリやってほしいですよね。
べつに大金がかかるわけでもないし、時間がかかるわけでもない。とてもかんたんなことです。
やってることがズルいのに口はでかいのでイラッとする
バンッ!(ドヤァw)
ガチンコ勝負はできないクセに口だけは大きい。
アンチはギャップにイラッときているのではないだろうか。
クイズ番組は秒で断るという「言い訳」
クイズ番組は即、断っているらしい。
というのがクイズ番組を断っている理由とのこと。
撮影時間に対して自分がテレビに映る時間が少ないため効率が悪いというのだ。
出典:YouTube クイズ番組秒で断ると言ったら批判されたので論破します
で、ここで疑問なんですが・・・
その髪、効率のいい生活なの?
いや、いいんですよ。髪なんて個人の自由なんで。
でもね、
バァン!(ドヤァw)
って言うのにふさわしい髪型じゃないよね。
動画の中でも髪の毛をイジイジ・・・ムダな時間使ってんじゃん。
あとさ、本の置き方
ふだん読書をしている人ならすぐに分かりますね。
上のような置き方をするとギュウギュウになり、しかも横置きもしているので取り出しづらいんですよね。
どうも、何度も取り出して読み返しているような感じはしません。
パフォーマンスとして置いているのかな?という感じ。
そもそも「普段から効率のいい生活を心がけている」のなら本は電子書籍にするべき。
検索ができますし場所を取らないですからね。
本と髪の毛にかける時間があるなら、一生に一度くらいクイズ番組に出てもいいんじゃない?
なんだかんだ言って結局肝心なことはやらないんですよね。
なぜ矛盾が生じたか【後づけのテキトーな理由】
っていうのはあとから適当につけた理由ではないかと。
本音では「うーん・・・自信ないなあ」と思っていたが建前上「言い訳」が必要なので「効率のいい生活を心がけています」ということに。
けれども出まかせなので矛盾が生じた。
見れば見るほど信憑性が下がっていく・・・。
みなさんはどう思いますか?
勝って欲しい気持ちもある
もし本当にメンタリズムができるならおもしろいし、すごいと思う。
なのできちんとしたやり方で勝ってほしいという気持ちもあります。
ただこれまでの彼の言動を見ると、どうもスッキリしない部分が多い。
だから不正のしようがない状況で正々堂々とバシッと気持ちよくやってほしいと思います。
そうすればアンチの一部はファンに変わるし、ファンはもっと熱狂的なファンになるでしょう。
それこそが効率のいいやり方だと思いますが。
どちらが用意したトランプなの?【マークドデック疑惑】
2020年8月28日に朝倉未来選手とコラボしたみたいですね。
世の中にはマークドデックという、デザインを見れば何の札なのかがわかるトランプがありまして・・・
究極のマークドデックは、どんなに見ても判別できないほど精巧にマーキングが施されたトランプです。読み取り方法を知らなければ、まず判別できないでしょう。
視聴者が疑問に思うであろうことをなぜ説明しない?
なぜ模様のないトランプを用意しない?
超カンタンに出来ることをやってないですよね。
疑われてもしょうがないです。