
【PS4VR】DRIVECLUB VRの感想を辛口評価【3/5点】
ゲムオタブログ評価
画質が粗いのが難点
プロモーションビデオではキレイに見えるグラフィックスもVRにすると粗くなってしまいます。
とくにレーシングゲームでは遠くを見てコースを先読みしたいこともあるため、ぼやけているのは少し困ることがあります。
「右へ曲がればいいのか?」
「いや、左か?」
昼間のステージでもたまに迷いますし、夜間ステージはとくに見づらくなります。
ちなみにPS4 PROでも画質は粗いですね。
臨場感は素晴らしい PS4PROにて使用 画質は思ったより期待はずれですね 今後に期待します
出典:Amazon
景色がよいのでドライブを楽しめる
画質は粗いものの建物や自然が豊富な景色は眺めているだけでも楽しめます。
ライバルとの競争もいいですが、ゆったりドライブ気分を味わえるのもDRIVE CLUB VRの特長です。
現実世界とは違って事故ってもケガはしませんから、お気楽にプレイできるのもよいですね。
比較的酔いやすいか
すごい没入感ですが、始めてVR酔いになってしまいました。特にコースアウトや衝突の時に、視覚と体感との落差が激しくてクラクラします。
出典:Amazon
筆者はまったく酔いませんでしたがAmazonレビューによると酔うという意見が散見されます。
DRIVE CLUB VRはほかのVRゲームと比べても酔うというレビューが多いです。
没入感がある反面、まだPSVRは視野角が狭く画質が粗いため比較的酔いやすいのかも知れません。
VRじゃなくて現実世界でもハイスピードでカーブをグルグル回ってたらそりゃ酔いやすいですからねw
という人は覚悟を決めるか購入を避けましょう。
初期設定でスピード制限されているのがクソ
と思って設定を見たらブレーキアシスト機能がONになっており、最高速度が制限されていました。
いや初期設定でクリアできないようになってるってどーよ(´⊙ω⊙`)?
ブレーキアシスト機能って初期設定では、ほどよく効かせるかOFFにしとくべきでしょw
ドライブ気分は味わえる
この記事を書いている時点でVRのレーシングゲームはDRIVECLUB VRかグランツーリスモ SPORTのいずれかのみ。画質は同じぐらいです。
VRのレーシングゲームがあるだけ感謝すべきですね。
いちおう本当に車を運転している感覚が味わえますし没入感もあるため迫力があります。
「VRでドライブを体験してみたい!」
「免許は持ってないけどドライブ気分を味わいたい!」
といった方はプレイしてみると楽しめますよ。
さらにハンコン(ハンドルコントローラー)を買うと臨場感が上がりますよ。
総合評価【3/5点】
画質は粗いものの立体感や没入感はあるため楽しめるでしょう。