
「毒親が怖い」なら恐れない方法を知ろう【いじめっ子はザコ】

「自分にこわいものがあると決めてはいけません。」「問題は解決できる」
マサチュウセッツの海岸に、長い間借り手のつかないコテージがあった。明かりをもった幽霊が出ると思われていた。
やっと一人の女性がそこを借りることになった。しかし真夜中になるとぎらぎらする光と、白い人影が暗闇のなかを近づいてくる。そこで彼女は白い人影に向かって歩き続けた。
そして突然彼女の手は、長い姿見にぶつかった。
白い人影は、ナイトガウンを着た彼女自身の、鏡に映った姿。そして光は灯台の光が部屋の中にさし込んでいただけだった。出典
「親がこわくて逆らえない」
「絶縁したいけど怒らせそうでこわい」
「言いたいことが言えない」
「今のままではストレスでおかしくなりそう」
人生にはこわくても戦わなくてはならないときがあります。
いじめっ子の共通点【強い者へ立ち向かえない】
いじめっ子をよく見ているとわかりますが、彼らは自分より強い者へ立ち向かうことがありません。
学校の先生に反発する姿は時に勇ましく見えてしまうかもしれませんが、あれは先生が殴ってこないことを知っているから反発しているのです。

すぐに逆上する人は、相手が弱いと思ったときに逆上します。
みなさんが出会ったことのあるいじめっ子を思い出してみてください。
ターゲットにするのは決まって弱そうな人ばかりだったでしょう。
強い者へ立ち向かう勇気がないから弱い者いじめに走るのです。おそれることはありませんよ。
毒親が子どもをいじめる理由【劣等感を自分で解消できない】
ほんらい人間は自分の劣等感と正面から向き合い、対処することで自信を身に着けていきます。
毒親は劣等感に自分で向かい合うことも、解消することもできないから子どもをいじめるのです。
誰かにいじめられたストレスのはけ口としていじめることもあります。
毒親はザコです
幼少期は自分より体の大きい親が恐ろしく思えるでしょう。収入を得ているという点で大きな存在に見えてしまうかも知れません。
しかし自分が大人になれば、毒親はとるに足らない存在だったということに気づけます。
子どもが20歳以上になり、仕事が得られ、賃貸契約が結べるようになるころには、恐れる理由はなくなっています。
ちなみに子どもが親を扶養する法的義務はありません。自由の始まりですよ。
いいえ。あなたのやさしさに付け込まれてきたから疲労困憊しているのではありませんか?
と発想を切り替えましょう。
毒親の介護をしたくない!法的義務はないので放棄しよう!【見捨てろ】
親が子どもを育てるのは当たり前【恩を着せられても怯むな】
「おまえを育てるのにいくらかかったと思ってるんだ!」
「子育てがどれだけ大変かわかってるのか?!」
毒親に恩を着せられるとやさしい人は怯んでしまうかもしれませんね。
でも考えてみてください。
ペットを飼うときですら入念に検討しますよね?
で、ムリそうなら諦めます。
ペットを飼うときですら慎重に考えなければならないのですから、ましてや人間を産むと決めたのなら相当な覚悟をしているはずなのです。
子どもに恩を着せる毒親はシミュレーション不足です。
恩着せがましい毒親への心理・対処法【無理に出産をする必要はない】
自立への準備を始めよう
親に衣食住を提供してもらい依存しているから親の機嫌をうかがってしまうのです。
「何才になったら自立するのか?」
「どのような職業・雇用形態で収入を得るのか?」
「どこに引っ越すか?」
「絶縁はどうやるか?」
「絶縁状と絶縁する理由をどう説明するか?」
絶縁状を叩きつけて一人暮らしをし、自由を手に入れるシーンを具体的にシミュレーションしておくことで親が怖いという気持ちがなくなっていきます。
という方は児童相談所や毒親シェルターなど、無料相談窓口を探してみるとよいでしょう。
「親がこわい」という洗脳を解く
「三つ子の魂百まで」ということわざがあるように、幼少期に植えつけられた親への恐怖心を取りのぞくのに苦労するかもしれません。
毒親に育てられた子どもは、ずっと過小評価され続けました。自分を無力と誤解しています。
あなたは、あなたが思っている以上に強いのです。
という洗脳を解くためには絶縁とひとり暮らしが必要です。
という気持ちもよくわかるのですが、行動を起こさないかぎり洗脳を解くことはできません。
理不尽できびしいですけど、それが現実です。
絶縁することで毒親の毒にさらされないようにします。
ひとり暮らしをすることで「自分はひとりでも生きられるんだ!」という実感を得ます。
もし趣味を見つけることができれば、自分の世界を確立できますから最高ですね。
「以前からやってみたかったこと」
「親に反対されたこと」
「人に言うのが恥ずかしいこと」
など、やってみたいことがあればチャレンジしてみましょう。
楽観的になりたい!前向きでポジティブなプラス思考人間になるには?
よわい犬ほどよく吠える理由。えらそうな毒親は怖くない
よわい犬は、体格が小さかったり力が弱かったりするのを補おうとしてよく吠えます。
つよい犬は吠えません。体格が大きく力がありますから、実力で勝負しようとしますし、心に余裕があります。
よわい犬は真っ向勝負で勝てる自信がないから、よく吠えるのです。
