
【生活保護】ホームレスのサバイバル術【空き缶集め】

「仕事ダリィ」
「うつ病になった」
「もしホームレスになったらどうしよう・・・」
「ホームレスってどんな生活してんの?」
なーんて考えが頭をよぎったことはありませんか?
平成30年度の全国のホームレスの数はおよそ5,000人です。
確認されたホームレス数は、4,977人(男性4,607人、女性177人、不明193人)
出典:厚生労働省
もしかしたら明日は我が身かもしれません。
今回はホームレスになったときのサバイバル術をまとめました。
ホームレスの生活は過酷な面もありますが、死ぬことはなさそうです。
アイテム編
ダンボール
スーパーに行けば無料で手に入れられ、そこそこの防寒能力があり、プライバシーも保たれるなかなかのお役立ちアイテム。
デメリットは防水性と移動性。
雨が降ると雨漏りしますし、持ち歩くのも大変なのが難点です。
でも無料で手に入るのでお金はないけどとりあえず欲しいっていうときに役立ちますね。
テント
お金があればぜひとも用意しておきたい一品。
ホームレス生活には突然の雨や退去命令がつきもの。
防水性、移動性ともにすぐれたテントはホームレス生活のよき相棒になってくれるでしょう。
一人用テント キャリーバッグ付きなら数千円~売られています。
おすすめのテントはこちら。
重さ2.2kg、耐水、キャリーバッグ付き!
重さ2.2kgですからだいたい牛乳パック2本分の重さ。余裕で持ち運べますね!
1万円でおつりが来ますからお金が尽きる前に買っておきたいところです。
職務質問や行政の退去命令で移動を余儀なくされることもめずらしくないホームレスですから、キャリーバッグつきのテントを持っていると何かと便利でしょう。
太陽充電器
なーんてときに太陽充電器を1台持っておくと便利です。
太陽光さえあればいつでも充電できるのは精神衛生上も好ましいですね。
タブレット型端末にも使えるので、PC代わりに持ち歩いてしっかり充電しておけば便利ですよね。
できれば複数持ち歩いてたくさん充電しておくとよいでしょう。
なお、電気を盗むと窃盗罪になりますのでやめておきましょう。
兵庫・養父市のコインランドリーで12月3日、無職の平野浩志容疑者(25)が、店内のコンセントを無断で使用し、パソコンを充電。
電気を盗んだ、いわゆる電気窃盗の現行犯で逮捕された。
出典:YouTube
バッチリ実名報道されちゃってますね。くわばらくわばら・・・
ノウハウ編
フリーWi-Fi
最近ではセブン、ファミマ、ローソン、イオン、松屋、ドンキなどでフリーWi-Fiが使えるようになってきました。
場所と時間によって通信速度が遅くなるものの、誰でも無料に使えるのはありがたいですね。
ネットとパソコンやスマホがあればお金を稼ぐことができる時代なので、フリーWi-Fiはとても重宝するでしょう。
はてなブログや在宅ワーク、サグーワークス(ライター)などを始めればお小遣いをゲットできますよ。
沖縄なら凍死することはない
ホームレスの最大のリスクと言っても過言ではない凍死。
沖縄の2月の最低気温は15度のため、絶対に凍死することはありません。
逆に8月の最高気温は31.5度と、そこまで高くありません。
日差しを避け、水分と塩分さえ補給していれば死ぬことはないでしょう。
交通手段は、意外に飛行機が安いです!
東京から沖縄の便が6,190円~
福岡から沖縄の便で4,110円~
このぐらいの金額ならなんとかなりそうですね。
生活保護
と思っている人もいるのではないでしょうか。
たしかに生活保護法第24条で生活保護の申請には住所が必要と明記されています。
しかしホームレスは特別な事情があると認められるため、住所がなくても申請が可能です。
また、生活保護以外の自立支援制度や炊出しなどの情報を得られるかも知れません。
飲食店のゴミ捨て場
日本ってまだまだ食べられそうなものでも結構かんたんに捨てちゃいますよね。
飲食店から捨てられたおいしい食事にありつけることがあります。
意外に寿司屋のゴミ捨て場とかけっこういいのが捨てられるそうです。
ホームレスが寿司って、贅沢ですねw
やり手(?)のホームレスになると店長に交渉して食べ物をもらうんだとか。
お金編
雑誌売り
駅中や駅前のゴミ箱によく捨てられてますよね。
たとえば週刊少年ジャンプだとだいたい1冊100円で売れるそうです。
5冊で500円、10冊で1,000円ですからホームレスにとってはそこそこの収入になりますね!

人気雑誌なので売れやすいんだとか。
スキル不要でかんたんに出来るのがよいですね。
空き缶拾い【うるさいし違法なケースも多い】
チャリンコに乗っけて運転しなきゃいけないためフラついたりして少しリスキーですね。

相場の変動はあるようですが空き缶ひとつで1.5円。
70個で105円なので、スーパーでパンやおにぎりが買えますね。
ただし違法なケースが多いので注意!
黒岩 英一 弁護士
長崎 長崎市
弁護士ランキング 長崎県1位>ゴミ集積所や販売機横のゴミ箱からの空き缶持ち去り行為くらいで警察が動いて連行するのでしょうか?
その状況などを勘案するでしょうが、場合によっては連行することもあり得ます。
>そして検察庁へ書類送致され略式起訴で罰金刑に処されるのでしょうか?
何度も繰り返すようなことがあれば、その可能性もあります。
出典:弁護士ドットコム
拾えるところがかなり限定されますね・・・。
道端に捨ててある缶か許可を得た場所の缶だけとなると集めるのは大変そうです。
ほかの方法を探したほうがよさそうですね。
炊き出しに群がる
自業自得な部分も多いホームレスですが、生きるか死ぬかといったときになりふりかまってられない!
というわけで炊き出しも食料にありつける一つの方法ですね。
恥を捨てて市役所に聞いてもいいですしGoogle検索で「炊き出し (市区町村名)」と入力してもよいでしょう。
【余談】空き家を買ってしまえばホームレスを回避できる
いまは地方の空き家が増えてきて50万円ぐらいあれば買える時代になってきました。
頑張って貯金して土地つきの空き家を買ってしまえばホームレスになることはありません。
生活が安定しますし、精神衛生上も好ましいですね。