
プログラマーがつまらない!ついていけない!向いてなかったら転職
「プログラマーにあこがれて就職してみたけど、思ってたんと違った」
「自分にはプログラマーは合ってない気がする」
「でもパソコンは好きだし・・・ほかのIT系の仕事はある?」
IT系の仕事にはプログラマー以外の仕事があります。
向いていない仕事をいつまでも働き続ける必要はありませんよ。
日本人は苦労に耐えることを美徳とする人も多いですけど、それじゃあただストレスが溜まるだけで不幸です。
逃げられることからは全力で逃げましょう!
PCやスマホ、プロバイダのコールセンター
WindowsやMac、スマートフォン、ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)などのサポートセンターという選択肢。
コールセンターならプログラマーみたいに、もくもくとプログラムを組み立てる必要もナシ!
プログラマーみたいな小難しい論理的思考力もあまり使いません。

デメリットとしては広く浅いスキルしか身につかないこと。
コールセンターは常に忙しく、じっくり取り組む時間がないからです。
リカバリーで済むことは済ませるように指示されますし、サポート範囲外のことはピシャリとお断りします。
という人には向いている仕事でしょう。
また、コールセンターの経験があれば年を取ってからも求人があるのもメリット。
さすがに変化の激しいIT業界のコールセンターは難しいですが、通販とかの決まりきった応対のコールセンターなら可。
という方におすすめの仕事です。
コールセンターは何才まで?ずっと働ける?【健康を維持すれば一生】
WordPressを使ってブロガーになる
就職するならWordPress+プログラミングの求人ばかりになってしまいます。
しかし個人ブロガーならWordPressのプログラミングをやってもいいしやらなくてもOK!
初期からテーマやプラグインが豊富ですからね。
「ガッツリやるプログラミングはおなかいっぱいだけど、マッタリとやってみたい」
「プログラミンはもうこりごり」
どちらの方も取り組めるのがメリット。
最大のデメリットは失敗リスクがあることでしょう。
ブロガーのリスク
- 結果が出るまでに早くて数か月、長ければ数年かかる
- ほとんど利益が出ないこともある
もしやるなら少なくとも2年以上の生活費の蓄えのある人がやるか、副業としてやることをおすすめします。
なお、運営費は年間およそ3,600円~なので赤字リスクはかなり少ないです。
サーバー代が198円/月~、ドメイン代が82円/月~です。
このブログも月額198円のコアサーバーに変えて1か月経ちます。
しかしほとんど不具合は起きていないですし速度も充分です。
ドメイン代は.workが年間たったの980円!最安値ですね。


月額198円~!コアサーバーを使って運営費を節約しよう【安定性OK】
社内SE
社内SEの業務
- PCのトラブル対応
- 初期設定
- インストール
- プリンターのエラー
- ネットワーク構築
わたしは1年ぐらい社内SEをやっていた時期があります。
カンタンにできる仕事ばかりなのでラクはラクなんですけど、その代わりバカが多いです。
カンタンな仕事にはバカが集まるようにできているんですね。
しかも社内SEはチームで運営するため協調性も必要になってきます。
プログラマーより難しい仕事は減りますが、人間関係の苦労は増えるかもしれません。

という方に向いているでしょう。
スマホショップの店員
メカが好きならスマホの新機種に関われるショップ店員という選択肢もあります。
新機種のスペックや新機能について知ることができて楽しめるでしょう。
ときにはトラブル対応もあり、スマホの機能について詳しく知れる機会もあります。
デメリットは顧客対応のストレスがあること。
何となくブームだからって使いこなせないクセに買っちゃったバカどものクレーム対応がたいへんです。
接客業には対人ストレスがつきものですね。
という方におすすめの転職先です。

IT系の営業
「コンピューターはもうええわ」
「そもそも技術職に向いてなかった」
「でもちょっとはIT業界に興味がある」
「コミュニケーション能力には自信がある」
という方はIT系の営業がおすすめ。
ソフトウェアの名前や特徴を覚えて顧客のニーズをくみ取り提案する、コミュニケーション寄りの仕事になります。

IT業界に関われながら細かい作業も必要ないですし、プログラマーに向いていなかった人の新たな選択肢として充分考えられるでしょう。
メカばっかりいじりすぎて人恋しくなった人に向いている仕事と言えます。