
キックボードを通勤で乗るのが恥ずかしい←という考えが恥ずかしい
「キックボード?子どものオモチャでしょ?」
「乗ってる人少ないし恥ずかしい・・・」
いかにも頭のわるい日本人の考えそうなことですね。
「通勤で乗るのが恥ずかしい」という考えが恥ずかしい理由をまとめました。
海外では普通に乗ってる
コンパクトでエコロジーなキックボードは、海外では人気でよく乗られています。
電車にも持ち込めますし、どこにでも持ち運べるのは便利でいいですね。
ペリー来航時に開国を拒否した視野の狭い民族【つまりバカ】
せっかく海外からよいものを供給してやろうって来たのに、日本人は当初、開国を拒否した大バカ者です。
ボケ老人じゃあるまいし、新しいものを受け入れようよ。
ほんと日本人って現状維持が好きですね。頭わるすぎ。
文明が未発達なジャングル奥地の民族みたい。
そんなんだから第二次世界大戦で
なーんて言ってアメリカにフルボッコにされるんですよ。
今はアメリカの犬だからいちおう先進国の仲間入りは出来てますけどね。

同調圧力という思考停止
たとえばアメリカなんかは人種が多様ですが、日本人は基本的に周りが日本人ばっかじゃないですか。
「周りに合わせときゃいい」
「変わったことをすると村八分」
なーんて考えがまだまだ根付いているんですよね。
いや、逆、逆!
と思いながらドヤ顔で乗ればいいんですよ。

あと日本人って臆病じゃないですか。
コロナウイルスだっていつまで騒ぐんだって話。
べつに仰天するほどめずらしいもんでもないだろ
乗っている人が日本ではまだごく少数というだけで
「キックボードってなに?(´⊙ω⊙`)ジロジロ」
「初めて見たわー」
なーんて人はほとんどいないでしょう。
じっさい私がキックボードに乗っていた時も特に痛い視線は感じませんでした。
ちびっ子が興味深そうに見てくることはありましたけどね。
OXELO(オクセロ)がカッコイイ!
通勤で乗るのが恥ずかしいならカッコイイキーボードを買えばいいじゃなーい!
大人用キックボードで世界的に有名なOXELO(オクセロ)なら大人はもちろんスーツ姿でもマッチしてカッコイイです。
ハンドブレーキもついてますから
というアピールもできます。
いや、実際にいたんですよ、
って聞いてくるド低能ババアが。
で終わりましたけどね。
余計な疑いをかけられないためにもハンドブレーキ付きのキックボードが無難でしょう。
法律上はグレーなので注意
法律上どこからが交通のひんぱんな道路なのかが不明確なんですよね。
判例がまだあまりありませんから。
接触のリスクが高いところでは警察官に注意されるおそれがあります。
詳しくは次の記事で