
【迷信?】指ポキをすると指が太くなるの?【意見がまっぷたつ!】

指をポキポキ鳴らすと鳴らした部分がが太くなるって聞いたことありませんか?
あんまり指の一部分だけ太くなるのって嫌ですよね。心配になります。
というわけでふだん指ポキをしている人の指は太くなるのか?まとめてみました。
世間では意見がまっぷたつ!
太くなる派
朝シャワーでさっぱりしたついでに爪切り_( _´ω`)_
指ポキ頻繁にやるから関節ちょっと太くなったな笑笑
ボウリングでは細めなので重いポンドが投げられなかったり
地味に不便な指です_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/XNBoV05vjO— 翠夏@気まぐれPちゃん (@suica_minatsuki) February 14, 2019
なんか最近みんなから手が綺麗って言われる
指ポキしすぎて節が太くなってるからそうでもないと思うんだよね pic.twitter.com/w7nKNsD5LO— らくてん (@tkgtrakuten) January 15, 2018
うーん、間違いなく関節が太いですね。指ポキの影響と思われます。
太くならない派
1日3回くらい指ポキしてるけど一向に太くならないし人それぞれだと思う pic.twitter.com/kxR5mJHSCt
— 🎏オ ソ🎏 (@T167) January 12, 2015
29年間指ポキをし続けている私の指は細い
私が初めて指ポキをし始めたのが7歳のときで、それから29年間、現在36歳ですがまったく太くなっていません。
とくに変形や痛みもなく、重い物もしっかり握れます。

指ポキをするリスクはあってもメリットはないですからね。
やらないに越したことはないでしょう。
指ポキ音の正体は諸説あり
現代の医学をもってしても指ポキ音の正体はハッキリしていません。
物理的なメカニズムは未だ証明されていないが、以下のようにいくつかの理論が提唱されている。
- 関節内のキャビテーション — 関節に物理的な力が加わったとき、内部では滑液の流れの中で真空に近い部位が出来る。そして小さな気泡が多数生じ、それらがはじけて大きな音が出る。この説明ではクラッキングはどの関節でも行うことが出来るといえる。例えば脊椎の徒手整復術(マニピュレーション)など[4]。
- 靱帯の急速な伸張に伴うもの
- 関節内に出来た癒着の剥がれることによるもの
- 関節腔内の空気が弾けたり移動したりすることによるもの(気泡緩衝材をつぶすのと同じ原理)
出典:Wikipedia
指が太くなる理由は、圧力がかかることによりその部位を守ろうとして肉がつくものと推測されます。
【番外編】「首」ポキはヤバイ!【半身不随】
指ポキをして骨折したとか指が曲がらなくなったとかいう話は聞いたことがありません。
しかし脊髄(せきずい)や頸椎(けいつい)のある首を鳴らすのはリスキーです。
(CNN) 首の痛みを覚えて伸ばそうとしたら、ポキッという音。次の瞬間、左半身がまひし始めた――。米国の男性が取材にそんな経験を振り返った。
出典:Yahoo!ニュース
脊髄を再生する技術が開発されていますが、まだ民間人が使える段階ではありません。
平成25年12月から札幌医科大で患者への治験を実施。13人中12人に身体の感覚が戻ったり手足が動いたりするなど目に見える効果が見られ、安全性も確認された。副作用もないという。ただ症例が少ないため今後7年間で有効性をさらに確かめた上で、正式に承認される。
2021年12月に承認されるようですがまだもう少し先ですね。
首ポキはやらないようにするか、気をつけてそーっとやるようにしましょう。