
会社の電話を取らない新人の心理

「新人に電話取れっつてんのに取らねえ」
「電話応対ぐらいしかろくに仕事できねえくせに」
「ヒマそうにしてる」
クソいそがしいときに新人が電話取らないとイライラしますよね。
電話を取らない新人
ちょうどわたしが以前勤めていた会社にハマダっていう新人がいましてね。
ぜんぜん電話取らないんですよ。
もともとトロくさい人ではあったんですけど見るからに取る気がねえ!
3コール、4コール、5コール鳴ってもぜんぜん取らねえのw

電話を取らない言い訳はスキル不足
アレってなんやw
つかぶっちゃけ取りたくねえんだろ?
「やりたくないからやりませーん」
「でも給料は一人前にもらいまーす」
ってゆとりかwww
困ったことにそいつは上司へのゴマすりだけはキッチリしてたのでお咎めなし。
だからほかの従業員にシワ寄せが来るわけですわ。
新人が電話を取らない理由
頭がわるい
マツコ、電話に出ない新入社員に「出ろよっていうのが本音」自分が上司なら「電話にも出ない奴に何させようって思っちゃう」
出典:キャリコネニュース
電話というのは相手の言うことを理解しながらすばやくメモをとり必要に応じて伝言します。
べつに義務教育レベルで出来るようなカンタンな仕事だと思うんですけどそれすらできない人っているんですよね。
プライドは高いくせにアクションを起こせない人、世の中には意外にけっこういます。
電話に慣れてない
初めて使ったのがLINEなどのSNSって人は若い人に多いですね。
携帯電話の普及もひとつの理由です。
っていうのがあたり前になってきてるんですよね。
緊張する
電話って履歴に残らないからあとで確認できないし、どんなことを聞かれるかわかりません。
と思うと緊張して取れなくなってしまう新人がいます。
ミスが怖い
というものがあるように、人から人への伝言って間違いやすいんですよねw
うまく聞き取れなければお客さんに怒られるかもしれないし、伝言をミスれば先輩を怒らせるかもしれません。
けっきょく怖くなって電話が取れなくなってしまうパターンです。
電話を取らない新人への対処法
上司に言う
電話を取らない時点でやる気がないですから本人に言ってもムダ。
上司がやる気なければ上司の上司に言いましょう。
派遣社員なら派遣元に苦情を入れる
そもそもの話なんですけど電話ってもう時代遅れなんですよねw
IT業界を筆頭に電話離れが始まっています。
名刺やメールの署名欄にLINEやメッセンジャーサービス、メールアドレスなどを書きましょう。
ほんでもし電話番号書くなら下のほうに小さくね。