
身の危険を感じたら、迷わず毒親を警察に通報!

「まだケガしてないけど警察に通報していいの?」
「110番通報にはちょっと抵抗がある・・・」
そんな気持ちになってしまうかもしれませんね。

少し抵抗がある・・・
遠慮することはないわ

しかし遠慮は無用です。
110番の件数は年間でおよそ178万件もあり、18秒に1度の割合で通報されています。
さらにそのうちの3割が緊急性の低い相談、いたずら。

110番通報を受電する人にとって緊急通報は日常茶飯事のことなんですよ。
生命の危険を感じたら、ためらわずに通報していいのです。
親子間の傷害罪でも通報すれば逮捕はあり得る!
風呂の湯の量をめぐって口論に…親子喧嘩で父と娘を現行犯逮捕
- 兵庫県警は23日、60歳の父親と28歳の娘を暴行の疑いで現行犯逮捕した
- 2人は風呂の湯の量をめぐって口論となり、殴り合いの喧嘩に発展
- 父親は容疑を一部否認しているが、長女は認めているとのこと
出典:ライブドアニュース
息子が鼻血を出し泣いていることから、傷害罪で逮捕されてしまいました。生後9カ月の赤ちゃんから引き離され、手錠をかけられ警察で1日取り調べを受けました。
出典:弁護士ドットコム

ひと昔前は「しつけ」と言いわけされていたことが、現代ではきちんと傷害罪として扱われるようになりました。文明の進歩ですね。
また、写真やテープレーコーダーなどをつかって日ごろから証拠を収集しておくと、児童相談所に通報するときや、戸籍関係の閲覧制限をかけるときなど有効な証拠として使えます。
しつけと虐待の違いと線引き。虐待はれっきとした犯罪!逮捕されるよ
110番通報の時に伝えること
最初に
と聞かれますので
と答えます。
次に場所を伝えましょう。
もし途中で毒親に通話を邪魔されたとしても、事件であることと場所さえ伝えられれば警察官がかけつけてくれます。
また、使用している電話機が「緊急通報位置通知」に対応していれば、自動的に警察に現在地が送られますよ。
日本では110番、119番、118番の各緊急通報用電話番号へ緊急通報された際、発信場所に関する情報が緊急通報受理機関に対して自動的に通知される。対象は携帯電話のほか、固定電話およびIP電話[注 1]であり、位置情報とそれに付随する内容も通知される。携帯電話は、スマートフォンであっても基本的に緊急通報位置通知に対応している(MVNOについても原則として同様)。
出典:Wikipedia
110番通報のイメージを先に知っておけばイザ!というときためらいなくかけることができますよ。
警察への通報後、児童相談所へも通報しよう
よほどの後遺症が残る暴力でないかぎり、警察へ通報して逮捕されても、毒親が実刑になることは、まれでしょう。
しかし、市役所などの警察と連携している組織に助けを求めるときに「警察に通報した」という記録が確認できることは大きなメリットとなります。
また、警察への通報だけにとどめてしまうと
と逆ギレされ、親子関係が悪化するだけで終わる可能性が高いです。
中途半端な姿勢は余計に傷口を広めますので、全力で対処することが大切です。
通報するのが怖い場合は、共依存を疑ってみる
毒親に洗脳されているアダルトチルドレンは、逃げることに恐怖心があるケースも珍しくありません。
恐怖心がある場合は、共依存の可能性があります。
事件性がなければ(=民事事件なら)警察は動いてくれない!
警察 民事不介入でGoogle検索するとわかります。
警察は刑事事件じゃないと動いてくれないんですよね。
逆に動いてくれるのは刑法〇〇条〇〇項といったふうに定められている暴行罪、傷害罪などに該当しているケースです。
ケガやアザがあるならすぐ交番に行き、なければ家の中に隠しカメラを設置して証拠を集めるとよいでしょう。
今すぐ逃げたいならさっさと引っ越し!
「もうガマンの限界!」
「家を飛び出したい!」
「相談してるヒマなんてないよ!」
というときは引っ越しも視野に入れておきましょう。
やる気と元気があればなんとかなります。
引っ越しをして毒親から逃げよう!距離を置くのが一番【一人暮らし】