
まさか!?公務員の安定神話が崩壊!【分限免職という名のリストラ】

「公務員ってリストラないんじゃないの?」
「だって国の機関だし・・・」
「税金で活動してるから安定なのでは?」
ひと昔前に言われていた
「公務員安定神話」
は完全に崩壊しました。
現場のようすを見てみましょう。
恐怖の分限免職【年間およそ2万4,000人】
言葉が違うだけで・・・
もろリストラじゃないですかw
とくに
「勤務実績が良くない場合」
っていうのは
「無能はクビだぜ!ヒャッハー!」
ということ((((;゚Д゚))))
公務員はスキルアップできない
趣旨としては、
公務員は「働かない」のが正解
公務員として働いても役立つスキルは身につかない
転職するなら何かしら勉強しておこう
というものです。僕は現在公務員を辞めて、民間のIT企業で働いています。
公務員から民間企業へと転職したわけですが、「公務員時代の経験が活きている」と感じたことはほとんどないです。
- 1人で出来る仕事を2人でやれば国からもらえる税収が2倍!3人でやれば3倍!
- ほんとうは1日で終わる仕事を2日でやれば給料2倍!
いかにサボってないように見せるかがポイント!
これじゃあ民間企業で通用するスキルが身につきません。

シロ
民間企業では利益を出さないと経営者が給料を払えませんからね。
僕自身、過去に公務員だったのでわかりますが、エクセルやワードで書類を作成したり、上に報告するために情報をまとめたりする仕事が多いですよね。
はっきり言ってしまうと、事務仕事はただの雑用です。
まぁ大学生のレポートみたいなもんを毎日書いて提出するようなもんですね。
ずーっと公務員ならそのままでもいいでしょうけど、転職することになったら苦労しそうです。
AI(人工知能)に仕事を取られやすい
Googleで「人工知能 なくなる仕事」と検索すればわかりますが出てくるのは
事務、事務、事務!
たしかに事務はコンピューターの得意分野ですからね。
さすがにAIで事務作業ができるようになれば国民だって
「AIでやれよ!」
って言いますよね。
あえて人間でやる理由を挙げて国民を言いくるめられれば公務員の仕事もなくなりませんが、説得はむずかしいでしょう。
AIはかなり発達してきていますからヘタしたら数年以内に仕事を取られるかも知れません。