
眠くなる授業をする先生が悪い!眠くならない生徒が寝ない授業とは

オランダの教育っていうのは日本の3週先を行っているってよく言われるんですね。
尾木ママ
よくいますよねー。テープレコーダーみたいに教科書を読むだけの眠くなる先生。
ってツッコミたくなるような先生。
ヘタしたらペッパー君に授業を録音して再生したほうがマシなんじゃ・・・
出典:ソフトバンク
もしあなたの先生がいつもいつも眠くなる授業をしているとしたらそいつはバカです。
とうぜんのことながら
勉強ができる ≠ 教えるのがうまい
ですからね。
日本って「年上が無条件に偉い!」みたいな風潮がありますから、眠くなる授業をしている先生が「これでいいんだ!」って言えばそれが何となくまかり通っちゃいますけど、間違いは間違いです。
この記事ではそんな疑問にお答えします。
眠くなる授業に圧倒的に不足しているのが【アウトプット】
まあ眠くなるような授業をしている時点で無能なので改善はひじょうに難しいと思われますが( ^ω^)・・・。

日本の授業はインプット中心です。海外の授業はきちんとアウトプットもやります。
海外では生徒一人ひとりが順番に前に出て、質問に答えて、黒板に書くんですよね。
机を使うこともありますが、使わない場面も多いです。
皆で椅子に座って対面でのコミュニケーションをしながら授業をすることも積極的におこなっています。達成感もあっていいですね。
生徒参加型の授業なら眠くならないですし、寝ることも出来ません。
もっと生徒に質問しよう
「この意見に賛成する人は手をあげて~?」
「ここんところ苦手な人はどのぐらいいる?」
インプットばかりだと眠くなっちゃうので積極的に質問すべきだと思うんですよね。
あと順番に当てていくのも効果的です。かならず自分に順番が回ってくると思えば眠気も覚めますよね。
眠くならなくするのが目的なので質問はカンタンなものでいいでしょう。
たとえば、
「教科書P〇〇のここ、なんて書いてある?」
「どうだ、ここわかるか?(わからなければ教えてあげる)」
といった風に双方向のコミュニケーションを心がけるべきです。
クッソ眠くなる授業する先生に限って生徒に質問をしないんですよね。
生徒が黒板に書けばいい
票でもグラフでも英文でも生徒が黒板に書くようにすれば眠くなりません。
という気持ちも高まりモチベーションアップにもつながります。
強弱とか間とか考えようよ
お寺のお経みたいにずーっとおなじ調子でしゃべり続ける無能教師っていますよねえ。
そりゃ眠くなってあたりまえだっちゅうの。
眠くならないために声を強めたり弱めたり、あるいは間を取ったり工夫しましょうよ。

【自発性を殺す】日本の教師がバカな理由【苦労が美徳】
日本の教師は自発性を殺す
「自分の名前でも習ってない漢字は書くな!」
こんなセリフを言われたり、誰かが言われてるのを聞いたことはありませんか。
日本の教育って
「みんなが同じ」
「自発性を殺す」
「出る杭は打たれる」
こんなクソみたいな文化じゃないですか。
思考停止して上の言いなりになる人間ロボット生産工場みたいです。
だから
生徒の自由を許さない = 一方的な教育
つまりインプット中心の授業になっていくわけですね。
ほかの記事にも書きましたが「出る杭は打たれる」っていうことわざ、海外にはないらしいです。
日本社会ではこういう事がありますが、西洋ではあまりないですので、意訳となる表現は決まっていないです。
出典:DMM英会話
ムダな苦労が美徳だと思っている
これもほかの記事で何度も書いていますが、日本人は第二次世界大戦で「大和魂があれば竹槍でB29(戦闘機)を打ち落とせる」と本気で信じていたバカです。
ほかにも、
「がんばって残業した!俺えらい!」
「昨日3時間しか寝てないわ~(自慢気)」
「カゼなのに出勤した!俺えらい!」
こういう非合理的な苦労を美徳とするわけです。
なので学校の授業も同様ですね。
はい。ただのバカですね。つき合いきれません。
そもそも眠くならない授業をするべきなのです。
子どもの自由を殺すから眠くなる
もう何年もまえの話ですが、こんなテレビCMがありました。
【日本の授業】
2+3=□
6+2=□
【海外の授業】
□+□=5
□+□=8
どうですか?決まりきった答えを書かされるより自分で考えた答えを探すほうがやる気が出てきませんか?
これも日本人の、
こういうクソみたいな文化が影響しているんですよね。
何か明確に先生の教えと異なる書き方をしていたとしても、息子が何が間違いなのか分かってない時点でアカンと思うの。
— 🌖紗々🌖 (@fvo_sn9) April 23, 2019
本当にやる気を削ぐ
行き過ぎた指導やめて欲しいよね…— マダムちゃめろん (@chameron358) April 23, 2019
日本だけでしょーこんなふざけたことやってんの。
もう令和ですよ~!いつまで時代遅れやってるんですかー?
元号だけじゃなくて文化も進歩させてくださいよ。
ムダに書く
「教科書にはこう書かれていますねー」
ムダに黒板に書く(書くだけ)。
いや、バカじゃねえの?
わかっとるっちゅうねん。教科書にまったく同じこと書いてあんねんから。
そら眠くなるわ。あたりまえや。

寄り道が長い
「余談ですが(授業にまったく関係ない)」
「あーたらこーたら」
おもしろいと思ってるのは本人だけのパターンですね。
つまらなくて無関係な話をずっと聞かされればそりゃ眠くなりますよ。
もうちょっと生徒のリアクションを見て授業を進めましょう。