
電話は時代遅れだしめんどくさい【うざいよ】

仕事中はもちろん、睡眠やテレビゲーム、家事中にかかってくるクソ電話。
メールで済むことをいちいち連絡されるとうざいんですよねえ。
とか言うやつにかぎって急ぎの用事じゃないし。
よほどの緊急時でないかぎり電話をかける必要はありません。
人のプライバシーに平気でズカズカ上がり込むやつにろくなのはいねえ!
日本初のスマホHT-03Aが2009年7月10日に発売されてから10年以上経つというのになんだこの有様は!
「電話って時代遅れじゃないの?」
「バカとの相手にイライラする」
電話をするやつはバカ
- 「電話は非効率」
- 「電話は相手の時間をうばう」
- 「言いましたよ!」「言ってませんよ!」
- 「しち?いち?7?1?」
- 「今、メモ取れますか?」
- 「復唱します」
- 「さっきメモした内容をパソコンに打ち込むので待ってください」
- 「さっき〇〇さんにも言ったのですが」
- 「しりつ」の学校です。「市立」じゃなくて「私立」!「わたくしりつ」のほうです
- 「今病院なのでかけなおします!」→かけなおす→「ただいま電話に出ることができません」
- 「留守電よく聞き取れないからもう一回聞こう」
バカみたいに相手の時間をうばって
バカみたいに言った言わないの水掛け論して
バカみたいに聞き返して
バカみたいにメモの用意して
バカみたいに復唱して
バカみたいに聞き間違えて
バカみたいにメモし損ねて
バカみたいにかけ直して
バカみたいにウンコ我慢して折り返しの電話を待ち
バカみたいに電波状況に左右されて
バカみたいに周囲の騒音にジャマされて
頭わるすぎぃいいい!

世の中のまともな知能の持ち主なら15年前に気づいていましたよね。
2004年時点ではxDSL回線の普及率は世界でもトップレベルとなり、インターネットの世帯普及率もトップレベルとなった。
出典:Wikipedia
早く文明についてきてくださいよ!
「大事な連絡なので電話しました」いや、それこそメッセンジャーだろ!
信じられないんですけど、ホームラン級のドアホがいて
っていうやつが過去に実在したんですよ。
いやいや・・・逆!逆!
バカじゃねえの?マジで
え?なに?あとでオレと「言った言わないの水掛け論」したいの?
たぶん通話も録音してないでしょ。
仮に録音してたとしても電話だと音が不鮮明だったり聞き間違いが起きても不思議ではないよね。
録音データなら改ざんされるリスクもあるし、自分に不利な会話だから録音してなかったことにする、なんてこともできてしまうわけです。
その点、メッセンジャーならきっちり記録に残るから安心ですよね。

バカが電話を使いたがる理由(推測)
私は賢くもないですがバカでもありませんのでバカの思考回路を推測してみたいと思います。
- 手間ひまをかけることが美徳だと思っている
- 返事がすぐに得られるなら相手の時間をうばっても知ったこっちゃない
- 単純にメールを打つためのタイピング速度が遅い
- 並列処理ができない。(先ほどの件で)と言っても忘れてる。バカは脳みそが小さいからその場その場で返事がないと処理できない。
- 人と人とのコミュニケーション(笑)感情的なつながり
このブログでくどいほど書いてますが、日本人は第二次世界大戦でB29(戦闘機)に対し竹槍+大和魂(笑)で応戦しようとしてた民族ですから。
バカが多いんですよ。

「電話は時間のレイプ」電話は必要ない【LINEで充分】
ブロガーの、はあちゅうさんが「電話は時間のレイプ」と発言して話題になりました。
過激な表現には賛否ありますが、個人的にはインパクトがあってよいと思います。
電話という時代遅れで低能まる出しなツールを使うバカが一人でも減ることを願って止みません。
できれば電話はガン無視しよう【世の中を変える】
私はいちおう電話番号は持っていますが着信が来ても
と思いながらガン無視してますね。着信音も無音にしています。
もし無視して縁が切れる取引先や友人ならこちらから願い下げです。
万が一私の電話番号「しか」知らない相手だったら対応すると思いますけど、そんな人はほとんどいないかな?
LINEやメールで済むことは済ませましょう!
さいきんは年に1回鳴るかならないかぐらいにまで減らせました。
バカな取引先が減ってムダな労働時間もなくなり快適です!
LINEなら既読もつくしすぐに届くからOK
ポイントは「既読」マークです。
相手が読んだか読んでないかがわかればもう、充分じゃないですか。
相手の時間にズカズカと割り込んでまで電話をかける必要はまったくありません。
少しずつ世の中を変えよう(連絡先には極力メールアドレスを)
メールや手紙の差出人欄に、なんとなく慣習で電話番号を書いてる人は多いと思いますが、今後はメールアドレスを書くようにするとよいでしょう。
もしくはメール(メイン)、電話(緊急時)といった風に
という意味合いを強めてもよいでしょうね。
バカがすぐに現代文明についてこれないのは仕方ないとして、少しずつでも世の中を変えていきましょう!
ホリエモンが歌を出しました!「NO TELEPHONE」
なんとあのホリエモンが
っていう歌を出しました。
歌詞はもちろん、音楽としても完成度が高くカッコイイですね。
電話ぎらいの方はハマるんじゃないでしょうか?
いちおう電話自体は残しておきLINEやメッセンジャー、メールで済むことは済ませたいものですね。
電話がオワコンになるのは70年以上先かも?
「LINE」は2011年6月23日に開始されました。
2011年6月22日以前に生まれた(頭の悪い)人は近代文明についてこれてない可能性が高いです。
だいたい11歳以上ですか。このおバカちゃんたちに寿命が来るのが70年後ぐらい?
まだまだ電話がオワコンになる日は先のようですね。