
ゲームが下手すぎるから怒られる!煽られる!暴言ばかりで楽しめない

「ゲーム自体は好きだけど上手い人に怒られてきまずい」
「今後も続けようか辞めようか迷ってる」
「怒られてショック!」
ゲーム下手なのは申し訳ないけどそれで怒られるってなんかやだな
— にこ (@Nia_618) June 12, 2021
某FPS系とか、今のゲームって「いい動きしないと怒られる」みたいな、学生の体育授業みたいな雰囲気あって苦手なんだよね🤔見てる分には楽しいし、下手を気にしない人とやる分には楽しいんだけど
— かいが🌹 (@___k_i_g) June 10, 2021
とくに不特定多数の人とプレイするネトゲで怒られることが多いですよね。
まあよくあることですw
でも傷つきますよね。
対処法を見ていきましょう。
なぜ怒られたかわからないならグループを変えるのが吉
相手が格上(大会で優勝・すごい縛りプレイ・高難易度のモードでクリア)で、なぜあなたが怒られたのかサッパリ理解できないケース。
あまりにもスキル差が大きいと相手の言っていることを理解できないことがあります。
しょせんゲームですからさっさとべつのコミュニティに移動しましょう。
今はネットですぐに探せる時代です。
確信しているなら同じグループに居続けてもいいでしょう。
ただしヘタな人は自分を過大評価する傾向にありますから注意。
ダニング⹀クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人は自分の能力を過大評価する、という認知バイアスについての仮説である。
出典:Wikipedia
わたしが以前いたチームにとんでもなく頭悪いボブって人がいましてね。
ダークソウル3というゲームだったんですがほかのメンバーにも「地雷」って言われてました。もちろん客観的な実績なし。
気づいたらどっかにいなくなって死んでるわ、突っ込んだかと思ったらmobを引き連れて逃げ帰ってくるわでそれはもうえらいこっちゃでしたよ。
でも本人は頭悪いから自覚してないんですよねw
ボブ「はいパリィ!(ドヤァ)」
ボブ「(敵に対し)こうやってやるんだよぉお!わかったかぁああ」
ヘタな人ほど主観的に自画自賛する傾向にあります。気を付けましょう。
プレイスキルの目安として例えばダークソウル3ならSL1WP10(Soul Level 1 Weapon Level 10)で全クリできて上の下。
SL1WL0で全クリなら上の中といったところです。
ズバリ!ゲームが下手な人は迷惑だからやめろという意見も
自分よりもスキルが高い人たちのグループに入っていると周りに迷惑がかかります(キッパリ)。
さいきんはネトゲが盛んですからパーティーを組んでプレイすることも多くなりました。
戦績に応じてランクが決まるゲームもめずらしくありませんね。
かってに一人で突っ込んですぐに死ぬようなおバカさんじゃあお話になりません。
だから初心者向けのチームを組みましょう。
同レベルの人と同じ所属グループに入る。もしくは作る
自分よりかなり上手い人がいるからダメ出しをされるわけで。
同じぐらいのプレイスキルの人が集まるグループに移動するのが一番てっとり早くてラクですよね。
次のようなキーワードでグループやギルドなどのコミュニティを探してみましょう。
- 練習
- 初心者
- まったり
- 誰でも
- 歓迎
- エンジョイ勢
自分で作るのもアリです。
もしゲーム内にコミュニティ機能があればてっとり早いですよね。
ほかに探すならDiscordなどがオススメ。
単純に
といったキーワードで検索してもよいでしょう。
お気楽にプレイする人たちと一緒になればもう怒られることはありません。
ただし上達したいのなら上手い人と一緒にプレイしたほうがよいです。

修行だと思って受け入れる
というのはデメリットばかりでもないんですよね。
見方によってはよいアドヴァイスにもなります。
と言われれば
と勉強になります。
って言うじゃないですか。
と前向きにとらえるのもアリでしょう。

なんでこっちが気をつかわないといけないの?と考える
上手くプレイできないと申し訳ないし肩身が狭いですよね。
でも
という考え方もあります。
上手い人は上級者専用のグループを結成すればいいだけの話です。
不特定多数の人が入れるギルドで全員が上手いことを期待するほうが間違っているのですよ。
ほかに得意なゲームを探してみる
アクション、FPS、シミュレーション、パズル、スポーツ・・・
世の中にはさまざまなジャンルのゲームがあります。
案外ほかのゲームをやってみたら自分に合っていたということもありますよ。

サブ垢を作って遊ぶ
すぐに怒る嫌いな人と距離を置いたりメリハリをつけたりするためにサブ垢は有効ですね。
または
といったときにも役に立ちます。
逃げ場があると気がラクです。
という風に臨機応変に対応しましょう。

イチかバチか「怒られるから楽しめない」と言ってみる
怒る本人に直接言ってもいいですし、グループ内の他の誰かに言ってもよいでしょう。
もし上手くて怒らない人がいれば最高ですね。
と素直に言ってみるのもひとつの方法です。
なにを言われても「しらんがな(´・ω・`)」
なにも考えなくて済むのでラク。議論の余地がないのである意味最強です。




グループを変える、居座るどちらもアリ!性格に応じて決めよう
と思うなら居座ってもよいでしょう。
という人は素直にグループを変えちゃいましょうね。
関連記事