
絶縁状の書き方と文例【内容証明郵便で送れ】

「絶縁状ってそもそもなに?」
「どうやって送ればいいの?」
「決まった形式は?」
「法的効力はあるの?」
絶縁状ってナゾが多いですよね。明らかにしていきましょう!
法的効力はないため、絶縁状+内容証明郵便で決別する
私が以前、家庭裁判所の無料相談を担当している弁護士に、親子間の絶縁について相談したところ
とのことでした。
ほかの弁護士も絶縁状に法的効力はないと断言しています。
法律上,「縁」というものの定めはありませんので,それを断ち切る絶縁状についても定めはなく,法的効果もありません。(白鳥 剛臣 弁護士)
法律上、親族に対し絶縁するという制度があるわけでなく、したがって、法的な効力はありません。(三野 久光 弁護士)
出典:弁護士ドットコム
しかし絶縁状の心理的効果は大きいでしょう。
内容証明郵便では、郵便局が内容を証明します。
「ただごとじゃないな」ということは充分に伝わります。
内容証明とは
いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって当社が証明する制度です。当社が証明するものは内容文書の存在であり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。
内容文書とは、受取人へ送達する文書をいいます。
謄本とは、内容文書を謄写した書面をいい、差出人及び差出郵便局において保管するものです。
また、電子内容証明サービス(e内容証明)では、インターネットで24時間受付を行っています。
出典:日本郵便
毒親にとっては
「小さい、小さい」
「無力」
だと思って、さんざん舐めてきた子どもが突然、きぜんとした態度を取ればおどろくでしょう。

絶縁状の書き方と文例【親子・兄弟その他共通】
決まった書式はありませんので、Google画像検索の絶縁状を参考に作成します。
絶縁状内に理由を書いてもいいですし、長くなりそうなら別便で絶縁の理由を書いて送ってもよいでしょう。
もしパソコンで作成する場合、「青柳衡山フォントT」などの筆文字のフォントを使用すると格好がつきます。
ダウンロードしてファイルを開き「インストール」ボタンを押すだけなのでカンタンです。
Wordなどの書体選択画面で「青柳」と入力すると「青柳衡山フォントT OTF」が出てきますよ。
口頭だけではどうしても
「どーせ親子ゲンカの延長でしょ?」
「時が解決してくれるさ」
「血がつながってるんだから絶縁なんてありえないw」
などと甘く見られがちです。
キチンと書面に記録として残し、あなたの本気度を伝えましょう。
住所を知られたくないときの対処法
家出や結婚など、毒親に内緒で引っ越した人は現住所を知られたくないですよね。
司法書士・行政書士・弁護士へ依頼する
というケースもあるでしょう。
内容証明は、必ず差出人と受取人の住所・氏名を記載する必要があります。 行政書士に依頼した場合には、差出人が行政書士となりますので、自宅住所を記載しなくても作成・発送することが出来ます。
出典:内容証明相談室
ほかにも司法書士や弁護士に依頼した場合も同様に、自分の住所を知られずに内容証明郵便を送ることができます。
気になる費用ですが、
となります。
けっこう幅がありますので、もし依頼する場合は事前にトータルの費用を確認するとよいでしょう。
比較bizというサイトを利用すれば無料で一括見積りできます。
専門家に依頼するメリットとしては
という点があげられます。
また、毒親は権威に弱いという特徴を持っています。
大きなプレッシャーを与えることができるでしょう。
引っ越しを予定しているなら先に内容証明郵便を出してしまう
内容証明郵便を出してからこっそり引っ越しをしてしまう方法もあります。
ただし毒親に戸籍を取得されると住所がバレバレですので要注意!
バレないようにするには戸籍の附票の閲覧制限が必要です。
引っ越しをして毒親から逃げよう。距離を置くのが一番【一人暮らし】
実家の住所を差出人欄に書く
内容証明郵便は発送した内容を郵便局で証明してくれるものですが、送付するときに、差出人の確認(身分証等による確認)はしません。
出典:彩行政書士事務所
たしかに郵便局の内容証明郵便のWebサイトを見ても「身分証」の文字はありません。
実家の住所を差出人欄に書くデメリットとしては、毒親からの返信や、受け取り拒否をされたことがわからない点があげられます。
しかしながら専門家への依頼料がかからずに試せることなので、とりあえず送ってみる価値はあるでしょう。
公正証書にするのは基本的に無理
公正証書とは、ある人が法的に意味のある行為をしたという事実を証明する文書であって、そのような証明文書を作成するために必要な公的資格を持つ専門家が、行為者の依頼に基づく職務として作成するものをいう。
出典:Wikipedia
公正証書にできるかどうかは、公証人に聞いてみる必要があると思います。
おそらく公証人はこのような内容の公正証書は作らないと思います。
というのは、親子が絶縁するということは法律上できないからです。
(行政書士亀頭事務所 行政書士亀頭治)
公正証書は法的効力がある行為に対して発行されるものですから難しそうですね。
絶縁状を書いたという事実証明だけなら内容証明郵便で事足ります。
出来るだけ効力を絶縁状に持たせたいところですが公正証書にすることは忘れましょう。
全力で戦う。怯まない【中途半端がいちばんキケン】
中途半端で、誰かが救ってくれると思っているのが、最悪の結果を生みます。 #teljin
— 加藤諦三先生 シメのお言葉bot (@kato_taizo) March 24, 2020
やるなら、全力です。
絶縁のメリットはたくさんあります。
幸せになってください。